【地主必見!】相続税を払えない?そのリスクと対処法を徹底解説!

独自のノウハウにより入居者がいる古いアパートや借地・底地、再建築不可など、他の不動産会社が取り扱いづらい“お困り物件”を解決に導いてきた不動産・用地開発のスペシャリスト、株式会社エスエイアシストがお届けする“お困り物件”コラム、第40回目は「地主が相続税を払えないリスク」です。
地主さんにとって土地というのは、多くの場合「誇り」として受け継がれてきたものだと思います。しかし、時代とともに不動産の価値や評価額が変わってきていて、相続税の負担が予想以上にかかり、それを護っていくことも難しくなったと言われます。そんな地主さん家族が当主の高齢化や代変わりを考えるとき、「えっ、こんなに税金がかかるの?」驚くことも多いのではないでしょうか。
ここで一つ大事なことがあります。相続税の存在自体は、富の再分配を目的としています。要するに、多くの財産の一部を国に納めるシステム。コレにより国民間の格差を是正しているのです。とは言え、地主さんにとってみれば、ただただ大きな負担。「多額の相続税を現金で払えない?」となれば、大切な土地を切り分けて納めなくてはならなくなります!
今回の記事では、そんな「地主が相続税を払えない」という問題の核心に迫り、そのリスクと対処法を徹底解説します!「相続なんてまだまだ先!」と思うなかれ、先祖代々の土地を子や孫に無事に引き継ぎたいと願うなら、「行動すべきは今!」です。ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

お困り物件買取事業

まず、そもそも相続税とは何なのでしょうか?これは簡単に言うと、亡くなった人から財産を受け継いだ際に、その財産の一部を国に納めることを指します。その目的は、国民間の格差を是正するために、富の再分配をすること!
ごく一般的な家庭において、多くの場合は相続税には基礎控除があることで高額になることは稀ですし、全く納めないで済むのもザラ。一方で、相続税は累進課税のため、財産の評価額が高ければ高いほど、ソレに見合った税金を払うことになります。

そうなると、地主さん家族が気になるのは、「所有する不動産が相続税にどう影響するのか?」ですよね?不動産の資産価値は高く、どうしても財産のなかで大きなウエイトを占めるため、その影響は大きいと言わざるを得ません!まして、昨今の地価は高騰傾向にあり、想定以上の税金がかかる可能性も否めません。そうです、相続税の基礎控除は、地価の変動が考慮されていないのですから!

ちなみに基礎控除は「3,000万円+(法定相続人の数 ✕ 600万円)」となります。また、その他の特例や控除で体表的なもので「配偶者控除」や「小規模宅地等の特例」があり、多くの一般家庭においては相続税は非課税となります。
また、不動産の相続税を算出するためには、国税庁が定める「路線価」を使います。この路線価は、国土交通省が定める「公示価格」の80%程度に設定されているので、実際の不動産取引での「実勢価格」と比べると低い価格だと感じるかと思います。

地主がハマる「相続税を払えない?」

とは言え、地主さん家族が実際に相続に直面したとき、思っていたより高い評価額に驚かれるハズです。相続税は相続される財産の評価額を基に計算されるため、地価が上昇してしまうと相続税の金額も増えていきます。特に近隣の土地開発が進むなど、地域性や利便性などによって、予期せぬ高額評価が出ることも!

そんな中、「土地は持っているけど、現金はそれほどもっていない…」、これが多くの現状なのかもしれません。財産の大半が「固定資産」の不動産で、手元に「流動資産」が少ないのです。また、法定相続人が多い家庭では、遺産分割協議がうまく進まないこともあり、それが万が一揉めてしまうことで、相続税の申告が遅れたり、思うような準備が出来ない場合も考えられます。このため、相続税の支払い期間が迫ってくるなか、急な大金を用意することが難しいにも関わらず、どうにかして支払わなければいけないという、多くの問題が目の前に立ちはだかるのです。

地主として知っておきたい相続税の未納リスク!

では、相続税が重くて「払えない!」「支払いが遅れる!」と、どんなリスクがあるのでしょうか?地主さん家族として知っておくべきことを、3つのポイントに絞って解説します。

①延滞税や加算税などの追加徴収
まず、相続税の支払いが遅れると、それに対して「延滞税」が発生します。これは、支払い期限が過ぎてから日数に応じて刻々と増えていくもので、気付かぬうちに大きく膨れ上がることも!また、支払い期限を大幅に遅れると「加算税」も発生する可能性があります。これは罰金とも言えるものです。

②財産の差し押さえと競売のリスク
続いて、最も厳しいものとして、「財産の差し押さえ」が考えられます。相続税の未納状態が続くと、国や地方自治体から、財産の差し押さえの手続きを進められる可能性があります。それがそのままいってしまえば、その財産は「競売」にかけられるリスクがあり、その意味するところは、大切な土地や家などが低い価格で売られてしまうという、最悪なシナリオを引き起こします。

③相続不動産の処分
そうなる前に、何とか現金を捻出するためには、早い段階で相続不動産の処分をしなくてはなりません。これは、大切に受け継いできた土地を、自らの意志で切り分け売却することを意味します。そのポイントは「早い段階で」です。相続が発生してからでは遅いんです。なぜなら、急な売却は買い手から足元を見られてしまうので、適切な価格での取引は望めず、結果的に財産の価値を損なってしまうからです。

最大の相続税対策は現金を残すこと!

相続税の未納は、追加の課税や財産の喪失といった、深刻なリスクをもたらします。それらから財産を護るために採るべき相続税対処法についてですが…。

ただ、その前に認識して欲しいことがあります。それは、「そもそも現金を残しておくことが必要」ということです。「いやいや、そんなことが出来たら今悩んでいない!」と怒られるかもしれません。しかし、相続までおそらくまだ猶予があるのであれば、被相続人(今回であれば当主)と家族全員で、終活について議論すべきなんです。「元気なうちから縁起でもない!」とさらに怒られそうですが、最善の方法はコレなんです!

①所有の土地の収益性を上げる
はじめに、所有の土地の収益性を上げること。もしくは組み替えることです。よくあるのは、借地として貸す、アパート経営や駐車場、土地が大きければ商業施設などもあります。ここでの注意点は、業者さんに収益を抜かれすぎないこと。管理などを丸投げしてしまうようなことがあれば、鴨がネギを背負ってくるようなものです。また、その土地が適地であるのかもよく検討します。戸建て分譲などのほうが収益が見込めるなら、攻めの土地売却をしてお金を残して別の適地を買い、アパートやマンション経営する考えもできます

②上がった収益を生活費で食い潰さない
大切なことは、その上がった収益を生活費で食い潰さないことです。生活費は外で稼いだ収入を充てます。何と言いますか、人間は意志が弱いもので、手元に生活費に困らないだけの現金があれば、頑張って外に出ていかないんですね。まして、当主である親御さんは「自分の代は逃げ切れる」と、心の奥底では思ってしまうかもしれません。「土地で得た収益には手をつけない!」覚悟を、家族間で共有することが重要なのかもしれません。

地主が採るべき相続税対処法を徹底解説!

というワケで、改めて地主さん家族の財産を将来的に護るために、採るべき相続税対処法を徹底解説していきます。

まず、相続税を納める以前に、法定相続人間で遺産分割協議がまとまらないケースがあります。コレが解決しないと、もし相続財産の中にせっかく十分な預貯金があったとしても、預金口座が凍結されて現金を引き出せません。
その場合の対処法は以下。

①とりあえずの納税資金分のみの遺産分割だけ先にする
相続財産全体の分割協議についてはとりあえずは置いておいて、納税資金分のみの遺産分割だけ先にすることで、預金口座凍結を解除することができます。納税資金は、どの相続人にとっても大問題なので、同意を取るのは容易ではないでしょうか。

②法定相続分のみの払い出しを請求する
とは言え、法定相続人間で関係がこじれて話にならない場合は、凍結された口座だとしても、ご自身分の法定相続分のみの払い出しの請求をすることが、可能なこともあります。先述の通り、被相続人である当主が元気なうちに終活をすべきなのは、こういった「争続」に発展しないためにも重要ですね!

それでは、相続税を納める際におこる問題への対処法についてです。

①延納制度を利用する
はじめに、相続税を最長で20年の間に分割払いにできる「延納制度」があります。これなら、一括納付の負担を軽減できますね!ただし、正当な事由があることや、担保を必要とする場合があること、さらには利子税が余計に加算されることに留意が必要です。

②物納制度を利用する
次に、延納制度をもってしても相続税を納めることが難しいなら、現金の替わりに相続した不動産や有価証券などをそのまま国に納める「物納制度」を利用します。ただし、あくまでも相続した財産から納めるもので、もともと相続人が所有している別の財産を充てることはできません。

③金融機関から融資を受ける
そして、相続した土地を担保に金融機関から融資を受ける方法もあります。やっぱりどうしても、先祖代々受け継いできた土地を守りたいということであれば考えますが、相続税を納める目的の融資は、審査期間も長く基準も厳しいものとされています。

④相続した土地を売却する
最終手段は、これまでのお話が本末転倒に思えるかもしれませんが、相続した土地を売却し現金化するということ。相続までに現金が準備できない間に合わないなら、売却も仕方のないのかもしれません。先述した攻めの売却というより、もう相続が発生した状況の守りの売却と言えます。
ただ、相続税の申告や納付期限は1年もありません。それまでに、相続した土地の相続登記(名義変更)を完了し売却するには、なかなかスケジュールが厳しいと言えます。冷静な判断は難しく、不利な取引と言えます。
相場価格で売れる仲介による不動産取引が本来はベストかもしれませんが、精神的に参ってしまったり、広い土地の売却に難しさを感じるときは、用地開発に精通した不動産買取業者さんに直接買い取ってもらうのもアリな方法となります。

まとめ

今回の記事では、「相続税を払えない」という問題について、そのリスクと対処法を徹底解説してきました。

そもそも相続税とは、被相続人から財産を受け継いだ際に、その財産の一部を国に納めることを指します。その目的は、国民間の格差を是正するための富の再分配です。
相続税は累進課税ですし、基礎控除「3,000万円+(法定相続人の数 ✕ 600万円)」があるので、ごく一般的な家庭においては非課税になるケースが多い一方で、所有の財産の評価額が高いほど多くの税金を払うことになります。

地主さん家族にとって、所有する不動産は昨今の地価の高騰によって資産価値は高く、財産のなかで大きなウエイトを占めるため、その影響は大きいです。
そして、相続時に予期せぬ高額評価が出されることもあります。

そんな中、財産の大半が「固定資産」の不動産で、手元に「流動資産」である現金が少ない現状で、かつ遺産分割協議がうまく進まないことで、相続税の申告が遅れたり、思うような準備が出来ない場合も考えられます。このため、相続税の支払い期間が迫ってくるなか、急な大金を用意することが難しいにも関わらず、どうにかして支払わなければいけないという問題が生じます。

では、相続税が重くて払えないとき、どんなリスクがあるのか3つのポイントに絞って解説します。

①延滞税や加算税などの追加徴収
相続税の支払いが遅れると「延滞税」が発生します。また、支払い期限を大幅に遅れると「加算税」という罰金的な追加徴収があります。

②財産の差し押さえと競売のリスク
相続税の未納状態が続くと、「財産の差し押さえ」がされ、「競売」により大切な土地や家などが低い価格で売られてしまいます。

③相続不動産の処分
現金を捻出するために、早い段階で大切に受け継いできた土地を自らの意志で切り分け、相続不動産の処分をしなくてはなりません。

相続税の未納は、追徴課税や財産の喪失といった、深刻なリスクをもたらします。

ただ、そうなる前に「そもそも現金を残しておくことが必要」です。その方法は以下。

①所有の土地の収益性を上げる
所有の土地を運用し収益性を上げること。ここでの注意点は、例えば賃貸管理などを丸投げすることで、業者さんに収益を抜かれすぎないこと。また、その土地がその運用の適地でなければ、攻めの土地売却をしてお金を残し、別の適地を買い運用することも検討します。

②上がった収益を生活費で食い潰さない
大切なことは、その上がった収益を生活費で食い潰さないことです。生活費は外で稼いだ収入を充てます。「土地で得た収益には手をつけない!」覚悟を、家族間で共有することが重要なのかもしれません、

次に、相続税を納める前に、法定相続人間で遺産分割協議がまとまらないケースがあります。もし相続財産の中に十分な預貯金があったとしても、預金口座が凍結されては現金を引き出せません。その場合の対処法は以下。

①とりあえずの納税資金分のみの遺産分割だけ先にする
相続財産全体の分割協議については後にし、納税資金分のみ先に遺産分割することで、預金口座凍結を解除することができます。

②法定相続分のみの払い出しを請求する
法定相続人間で関係がこじれた場合は、凍結された口座だとしても、ご自身分の法定相続分のみの払い出しの請求をすることが可能なこともあります。

最後に、相続税を納める際に起こる問題への対処法については以下。

①延納制度を利用する
相続税を最長で20年の間に分割払いにできる制度。一括納付の負担を軽減できます。ただし、正当な事由があることや、担保を必要とする場合があること、さらには利子税が余計に加算されます。

②物納制度を利用する
現金の替わりに、相続した不動産や有価証券などをそのまま国に納める制度。ただし、あくまでも相続した財産から納めるもので、もともと相続人が所有している別の財産を充てることはできません。

③金融機関から融資を受ける
相続した土地を担保に金融機関から融資を受ける方法。ただし、相続税を納める目的の融資は、審査期間も長く基準も厳しいものとされています。

④相続した土地を売却する
相続した土地を売却し現金化するということ。ただし、相続税の申告や納付期限は1年もありません。それまでに、相続した土地の相続登記(名義変更)を完了し売却しなくてはなりません。冷静な判断は難しく、不利な取引と言えます。
精神的に参ってしまったり、広い土地の売却に難しさを感じるときは、用地開発に精通した不動産買取業者さんに直接買い取ってもらう方法もあります。

私たちエスエイアシストは、そんな用地開発も得意とする不動産買取業者のひとつです。これまで、入居者がいる古いアパートや借地・底地、再建築不可など、困ってしまう“訳あり物件”の相続に対するご相談を数々と解決してきた実績があります。もし今後の相続税対策に不安をお持ちのようでしたら、まずは相談だけでもお声掛けくださいね!

エスエイアシストなら処分しづらい“お困り物件”を買取ります!

エスエイアシストでは、
古い住宅・アパート・倉庫・工場等を現況のまま
仕入れ、ひと手間掛けてきれいに仕上げた
住宅用地を同業他社に「土地卸し」の形で
販売することを得意としています。
          他社では買取りを断られるようなトラブルを
抱えた物件や、時には同業の不動産会社から
扱いに困った物件を買取り、
住宅用地として整えることで不動産価値を創出しています!

不動産事業や人材事業などお困りのことがあれば
エスエイアシストにご相談ください!

お問い合わせはこちら

仲介業者様歓迎!

Tel.048-824-0900

問合せフォーム